
- ホームページを作りたいと思っているけど、どうやって作るのかな?
- ホームページ作ろうと思っているけど、本当に必要かな?
- ホームページってどんな効果があるの?
- 手軽にホームページを作成するなら、どこの会社を利用した方が良いの?
このような悩みに答えます。

近年の日本では、働き方改革の影響やユーチューバーなどインフルエンサーの影響で「個人事業主」の増加などが進み、さまざまなシーンにおいてホームページが活用されるようになってきました。
そして、インターネットやSNSの普及により、数多くの人がパソコンやスマートフォンなどの端末から必要な情報をリアルタイムに検索できる時代になり、取引先会社の調査や外食する際のお店選びなどで活用されています。
このように、どんなサービスを利用するにしても・・・
「まずは検索して下調べをする」という文化
が普及している社会において、個人事業主や企業にとって自社のホームページを持つことは必須であり、持っていないことは大きなマイナスポイントにもなります。
ホームページの制作を行い公開することは、自社に関する情報を提供し、自社の魅力をアピールするという点で重要であると言えます。
私も実際に自社のホームページを制作したことで、集客が飛躍的に向上しました。
私自身は、自社のホームページを持たなかった時期を経験し、ホームページ制作にも苦労しましたので、これからホームページ制作をされるあなたにも参考になると思います。
本記事の内容
- ホームページを制作するために「インクリッチ」というサービスがオススメ!
- ホームページを制作するメリットとは?
- ホームページを制作するにあたっての注意点とは?
ホームページを制作するために「インクリッチ」というサービスがオススメ!

ホームページを制作するにしても、たくさんのいろいろな方法が存在します。
その中でも今回は「インクリッチ」というサービスについてご紹介いたします。
ホームページの制作サービス「インクリッチ」とは?
「インクリッチ」というのは、専門知識がなくても簡単にホームページやブログが作成できるサービスのことです。
既存のテンプレートのテキストや画像を差し替えるだけで、オリジナルのホームページを制作することができます。
ですので、パソコン初心者でも安心して、プロが作ったような高品質なホームページが作れてしまうんです。
ホームページ制作を「インクリッチ」のサービスで制作するメリット
ホームページは通常の制作会社に依頼すると膨大な費用がかかるため、ハードルが高いですが、
「インクリッチ」を利用すれば、低コストかつ短時間でオリジナルのホームページを制作することができます。
「インクリッチ」でホームページを制作するメリット10選を以下にご紹介致します。
- テンプレートのテキストや画像を差し替えるだけで簡単にホームページが作成できる。
- 採用や求人情報を「Googleお仕事」や「インディード」に掲載できるため、求人にコストがかからない。
- お問い合わせフォームや発信ボタンを簡単に設置できる。
- 店舗の地図を掲載することも簡単にできる。
- インスタグラムと連携できるので、インスタグラムの投稿も自動的にホームページに掲載される。
- ブログ機能があるので、最新情報をお客様に届けられ、リピーター獲得につながる。
- 最新のスマートフォンにも自動的に対応している。
- 最新のセキュリティ対応なので、セキュリティ警告が表示されることがない。
- ホームページ制作で一番面倒くさい「ドメインの取得」をサポートしてくれるので、本当に簡単にホームページ制作できる。
- 無料で試すことも出来るので、ノーリスクでホームページ制作を始めることができる。
ホームページ制作を「インクリッチ」のサービスで制作すると費用が高いのでは?
ホームページ制作会社(専門業者)に依頼すると、費用が高いんじゃないの?と思われるかもしれません。ですが、
問題ありません。
なぜなら、無料のプラン(フリープラン)から始めることができるからなんです!
インクリッチでホームページを制作する場合、以下の料金プランで利用することができます。

年間プランであれば、月額990円相当ですので、非常にお得です。
さらに有料プランにはそれぞれ1か月の無料お試し期間があるので、確認のために使ってみて、「違う!」と思ったら切り替えられるので、「見切り発車してしまった」と思っても安心ですよ!
ホームページを制作するメリットとは?

そもそも、ホームページを持つメリットとは、何なのでしょうか?
スマホ時代となった現代社会において、誰もが目にすることが多いホームページですが、ホームページ制作を行うことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、ホームページ制作のメリットについて解説します。
メリットを以下にリスト化してみました。
- イメージアップを図ることができる
- 顧客の獲得につながる
- 広告費のコストダウンを図ることができる
- 採用活動に便利
- 最新情報を発信することで、信頼を高めることができる
一つずつ解説したいと思います。
ホームページ制作はイメージアップを図ることができる
ホームページを持っていると、ビジネス上で信頼感を得ることができます。ホームページは企業や個人にとって、インターネット上で”自己紹介”ができる名刺変わりのツールであり、自社の「顔」といるツールと言えます。
ホームページ内に「経営方針」「経営理念」「事業内容」「商品・コンテンツ」「仕事への取り組む姿勢」「目標」などについての情報を掲載することで、お客さまからの信頼の確保やイメージアップにつなげることができます。
インターネットが普及している現代社会では、ネット検索での情報収集が容易になっています。そのため、自社のホームページを持っていないという理由だけで、競合の他社と比べてマイナスイメージを持たれる可能性があるのも実情です。
また、知名度が低い中小企業や個人事業主の場合は、ホームページを持つことにより、自社の存在や事業内容を多くの人に周知していただき、事業を円滑に運営するため”きっかけ”にすることができます。
ホームページ制作は顧客の獲得につながる
ホームページ制作の最大のメリットは、「検索エンジン」や「Web広告」などからさまざまな集客ができることです。
具体的には、社名や店名・商品名・キーワードからホームページへ「検索流入してもらえる」ことで、営業活動をしなくても、お客様の購買意欲を高めることができます。
このような理由から、ホームページを制作することで、新規顧客の獲得や販路拡大につなげることができます。
ホームページ制作は顧客分析が容易になる
ホームページを制作すると、顧客分析を行うことが容易になります。
顧客分析というのは、ホームページに訪問したユーザーの「流入経路」や「行動」などを分析することを言います。
具体的には、Googleアナリティクスを活用することで「検索エンジン」や「SNS」、「PC or 端末」など、ユーザーがどこから訪問したのかを分析することができます。
訪問者が多い流入元を把握することができれば、「どこに広告費や人件費をあてるのか」など、さらに集客を増やすために”戦略”を立てたり、”予算”を追加で導入するといった対策を理論的に高じることができます。
ホームページ制作は広告費のコストダウンを図ることができる
コストダウンについては、特に以下の3点のコストを削減できます。
- 交通費を削減を削減することができます。※ホームページを見てもらうことで、自社の情報を提供することができますので、何回も遠方に営業に行く必要がなくなります。
- 人件費を削減することができます。※ホームページが24時間365日営業活動の代わりをしてくれます。
- 広告費を削減することができます。※ネット検索によってホームページを訪れていただけるので、検索流入から広告効果を得ることができる。
CM・雑誌広告・チラシなどによる広告・宣伝費用には、膨大なコストがかかります。
ですが、ホームページを一度制作しておけば、残りはメンテナンスの人件費程度で済みます。
そのため、広告費の大幅なコストダウンが可能です。
また、メンテナンスの際にSEO対策などを行うことで、検索順位が大幅に改善し、検索流入量を大幅に改善することも可能ですので、全国・全世界への広告効果が期待できます。
ただし、制作会社によっては、ホームページ開設に膨大なコストがかかる場合もあります。
その点「インクリッチ」のサービスでは、無料で始めることができる”フリープラン”がありますので、安心してホームページ制作を始めることができます。
ホームページ制作は採用活動に便利
ホームページ制作の中で、”求人募集欄”を設けることによって採用活動に利用できます。
新卒者や中途者は、応募するかどうかを判断するための材料として、企業のホームページを利用することが多いです。そのため、ホームページに求職者が知りたい情報がきちんと掲載されていると、他社よりも多くの就職希望者が集まります。
そこに、先輩社員の生の声や職場の雰囲気・写真などをホームページ上で見ることができれば、求職者にアピールすることができます。
※転職関連について知りたい方はこちらから。
ホームページで最新情報を発信することで、信頼を高めることができる
ホームページでは、世界中の人に対していつでも情報発信をすることができます。
お客さまが欲しいと思っている情報をリアルタイムに提供することで、信頼関係の構築につなげることができます。
ブログ機能を導入した場合、自社が得意とする技術や商品の詳細な情報や、雑感記事などイベントの告知や新製品の発売など、最新情報を随時掲載することで、SEO対策やアクセス数のアップにつながります。
これらの情報発信を会社案内のパンフレットや製品カタログなどの紙媒体で行った場合、変更や追加が発生した際に、内容の変更、再印刷して配布するなど、多くのコストと時間がかかっていますが、
ホームページならすぐに変更を反映することが可能です。
ホームページを制作するにあたっての注意点とは?

ホームページは、確かに事業を促進させるためには助けるなる可能性を秘めています。
しかし、ただ”作ればよい”というものではありません。
制作したホームページの内容によっては、逆効果な場合もしばしばあります。
そこで、ホームページの制作を効果的に行うための注意点を説明したいと思います。
~ホームページを効果的に制作する注意点~
- 自社に適した制作方法で作成することが大事
- ホームページを制作する目的を明確化することが大事
- ホームページ制作完了後も更新を続けることが大事
ホームページを制作する目的を明確化することが大事
ホームページが効果を発揮するためには「目的を明確にする」ことが重要です。
単なる企業紹介のホームページでは、効果が見込めません。
なぜかというと、「単なる企業の紹介だけ」では、検索者が欲しい情報が含まれない場合が多いからです。
検索者は、ホームページを見る場合に何らかの「目的」をもって検索します。その目的が達成される情報がないと、すぐにホームページから離脱されてしまします。
【目的の例】
- 企業イメージ・ブランドイメージを向上させる
- 問い合わせ数を増加させる
- 注文数を増加させる
- 優秀な人材を確保する
- 潜在的顧客を把握する など
目的を明確にすることで、どのような内容・デザインのホームページ制作を行うかを決定することができます。ホームページ制作の目的を達成し、具体的な成果につながるようなホームページにしていきましょう。
ホームページ制作は自社に適した制作方法で作成することが大事
最近ではCMS(コンテンツマネジメントシステム)が普及し、ホームページに関するスキルがない方でも簡単にホームページの作成・更新ができるようになってきました。
しかし、自社内でホームページ制作から運営・更新までの全てを行うのは難しいのですが、それを簡単にできるようにしたサービスの一つが「インクリッチ」です。完成後の更新・メンテナンスについては、自社でできるので便利で非常に便利です。
ホームページをスマホ対応・マルチデバイス対応にすると、外出先からでもホームページを修正することが可能になります。
自社に適した方法を採用しましょう。
ホームページ制作完了後も更新を続けることが大事
ホームページというのは、「制作・公開したら全て終わり」というものではありません。
目的に沿った運用方法を継続的に行っていくことで、その効果を発揮しますので、公開してからが本当のスタートです。
リアルタイムな情報発信があたりまえの現代社会では、更新せずに放置していると古い情報がホームページに掲載され続けます。
ホームページでは、更新日が明らかになりますので、更新されていないことがお客様に伝わってしまうと悪いイメージを持たれる方もいらっしゃると思います。
絶えず新しい情報を発信・更新していくことが求められるのも、ホームページの特徴です。更新されていることが分かるように、新製品の写真や更新履歴情報を”あえて”掲載することで、自社のアピールにもつながります。
「インクリッチ」でホームページを制作してビジネスを成功に導こう!

この記事では、「インクリッチ」でホームページを制作するメリットについて解説しました。
ホームページは「目的」を達成するための「手段」になります。
うまく使いこなすことで、「広告効果」「コスト削減効果」「マーケティング効果」など、事業を成功させる鍵にもなります。
ホームページを制作することが目的ではなく、目的を達成させる手段としてホームページ制作に取り組むことで、ゴールを達成させることができます。
ホームページとは長く付き合っていくことになります。
長く付き合うなら「インクリッチ」は、非常に付き合いやすいサービスだと思いますので、ぜひ、あなたのビジネスの成功のための手段に、ホームページ制作を検討してみてはいかがでしょうか。

コメント