

・介護で時間が取られるの正直きつい!
・食事は準備してあげたい気持ちはあるけど、忙しくて準備できない(または負担)!
・介護しながらでも仕事は頑張りたい!頑張る時間がほしい!
・ヘルパーの利用は、正直、他人を家の中に入れるなんて抵抗が・・・。
・困っている患者さん・利用者さんのニーズを叶える良いサービスはないかな?
このような悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
在宅介護は介護する人にとって、心身ともに大きな負担がかかる重大な問題です。
「介護に疲れた」という悩みは、介護者の皆さんが抱えている問題なので、負担を軽減するための方法を知っておくことは重要です。
その中でも、「食事」についての介護負担は、比較的取り組みやすく効果的なサービスがあります。
また、介護者に紹介する立場の方(ケアマネージャーさんなど)にとっても、介護者の負担を軽減するサービスの紹介は重要なテーマだと思います。
この記事では、介護の負担を軽減する宅配食サービスを紹介します。
筆者も訪問リハビリの業務内でも、よく相談されることなので、そんな悩みの参考になれば幸いです。
ぜひ、最後までご覧ください。
在宅介護でオススメの宅配食サービス3選!
①「ベネッセのおうちごはん」の宅配食
②「健康直球便」の冷凍宅配食
③「ウェルネスダイニング」のゴロゴロ野菜スープ
在宅介護の悩みとは?
①精神的負担
介護の精神的な負担は、家族でなくても、介護士やヘルパーなどでも負担に感じてしまうほどの大きな問題です。
要介護者にも意思があります。
なので、もし無感情に作業的に介護していると、当然のように「不満」や「文句」が堪えません。
こんな文句ばかり聞かされると、
「こんなにやってあげているのに・・・」
「何で私ばかり・・・」
など、
こんな思いが込みあがってくる日々・・・
こんな状態が続いては、精神的負担は大きく耐え難いと思います。
②身体的負担
介護は、身体的にも負担がかかります。
毎日のように介護をしている方は、普通に考えて2人分の身の回りのことをやっていることになるんですよね。
なんなら2人分以上です・・・
ごはんの準備、食べさせる介護、トイレの介護、お風呂の介護、ベッド上で寝返る、ベッド上で位置を変えるだけ
などなど・・・・
細かいことを言い出すと介護と「呼ばれない介護」なんかもたくさんあって、キリがないです!
特に毎日のごはんを準備しているのに、
「準備が遅い」
「美味しくない」
など、
家族であるが故の心無い文句を言われるようなこともあり、精神的負担を大きくするきっかけにもなるため、何か対策したほうが良いでしょう。
③経済的負担
介護は、経済的な負担も大きくなります。
例えば、
紙おむつや防水シーツ、
介護食品や介護用品の購入、
さらには、グループホームなどに入所すると、月々の負担は、とても大きな問題です。
経済的負担は、間接的に精神的負担を大きくする可能性があるので、何か対策が必要です。
実際にどんなことで介護負担を感じるの?
介護負担ランキング
1位 | 排泄の介護 |
2位 | 要介護者とのコミュニケーション |
3位 | 経済的な負担 |
4位 | 仕事や育児、家事との両立 |
5位 | 徘徊への対応 |
6位 | 入浴の介護 |
7位 | 移乗の介護 |
8位 | 食事の介護 |
9位 | 服薬の管理 |
10位 | 通院の介護 |
食事に関する介護負担は?
食事の介護について、朝日生命の調査では、介護負担ランキング第8位でした。
8位だからといって、「しんどさが8番目」というわけではなく、全てがしんどい・大変なのです!
食事の介護は、
一人暮らしの場合:健康管理・衛生管理に負担がかかることが報告されています²。
同居介護者がいる場合:食事の準備・食事の介助が負担であると報告されています³。
食事の準備については、「宅配食サービス」を利用することで介護負担を軽減できます!
宅配食サービスを利用すると介護負担軽減にどんな効果があるの?
①時短効果
宅配食サービスを利用すると、自分で食事を作らなくてよくなるので、その分の時間が空きます。そのため、時短効果があります。
②身体的負担の軽減
宅配食サービスで食事を作らなくてよくなることで、「作る」負担がなくなります。
③精神的負担の軽減
「時間が出来る」そして「作る負担が減る」ことで、精神的に余裕ができ、精神的負担が減ります。
介護の悩みがある際の相談先は?
相談先は下記のように、結構色んな所に相談できます。
例えば・・・
①居住地の自治体
②「ケアマネージャー」や「ケアプランセンター」
③医療機関の窓口
④地域包括支援センター
これだけの相談先があるのに、意外と親身になってニーズを叶えてくれる担当者に出会うことができないことも多いもの!
特に先ほど紹介した相談先の専門は、「介護」です。
もう少し噛み砕くと、彼らの専門分野、つまり専門職として興味が湧きやすいのは、「福祉用具の紹介」とか、「グループホームの紹介」など介護保険が適応の範囲のみなのです。
「食事」については、残念なことに、あまり専門知識を持っていないのも事実なのです!
そこで、食事についてオススメなのが、今回ご紹介した3選ということなのです!
在宅介護でオススメの宅配食サービス3選!
①「ベネッセのおうちごはん」の宅配食
②「健康直球便」の冷凍宅配食
③「ウェルネスダイニング」のゴロゴロ野菜スープ
まとめ
宅配食サービスは、介護負担を減らすだけでなく、日々の時間に余裕をもたらし、介護者の方にとっても自分らしい生活ができる優れたサービスです。
今回、おススメの宅配食サービスを3選紹介しましたので、ぜひ試してみてください。
要介護者さん、介護者さんが、少しでも自分らしいお時間を過ごすことが出来ることを願っています。
参考文献
- 介護で大変なことランキングTOP10|介護の負担を和らげるポイントは?|朝日生命 (asahi-life.co.jp)
- Fong JH, Mitchell OS, Koh BS. Disaggregating activities of daily living limitations for predicting nursing home admission. Health Serv Res. 2015 Apr;50(2):560-78. doi: 10.1111/1475-6773.12235. Epub 2014 Sep 26. PMID: 25256014; PMCID: PMC4369222.
- Van den Kieboom R, Snaphaan L, Mark R, et al. The Trajectory of Caregiver Burden and Risk Factors in Dementia Progression: A Systematic Review. J Alzheimers Dis. 2020;77(3):1107-1115. doi: 10.3233/JAD-200647. PMID: 32804093; PMCID: PMC7683084.
コメント