感染性のウイルス対策に緑茶(カテキン)は最強?

こんにちは、白衣の男子です!

先日、妻と息子2人が「感染性胃腸炎」にかかり、嘔吐と下痢を繰り返し、看病に大変な思いをしました!

「僕が感染してしまったら終わりだ」と思い、予防策を探してみると、「緑茶」の「カテキン」のすごさに驚かされました。

カテキンが身体に良いというのは、皆さんも知っていることだと思いますが、具体的な効果をご存じでしょうか?

今回はそんな万能な「緑茶」について、紹介したいと思います。

緑茶とは?

緑茶というのは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹のチャノキの葉から作った茶の一種のことで、摘み取った茶葉を加熱することによって発行するのを妨げた「不発行茶」のことを指します。

どうやら、栽培方法や製法によって、いくつかに分類されるみたいです!

大きくは緑色の「緑茶」、赤色や褐色の「紅茶」、茶色や黄色の「烏龍茶」の3つに分けられます。

緑茶の成分をリストアップ!

①タンニン

②カフェイン

③テアニン

④ビタミン

⑤ミネラル

カテキンの効果をリストアップ!

血圧の上昇を抑制

血糖値の上昇を抑制

悪玉コレステロールの上昇を抑制

口臭予防

抗酸化作用

覚醒作用

脳・神経細胞の興奮抑制・リラックス効果

感染性胃腸炎ウィルス感染の予防(ノロウィルスなど)

インフルエンザ感染予防?(⇒科学的根拠なし)

コロナ感染予防?(⇒科学的根拠なし)

オススメの緑茶3選

①宇治森徳 静岡煎茶

¥6,953 (2024/01/27 22:56時点 | Yahooショッピング調べ)

②八女茶 緑茶

③祥玉園 抹茶祥玉

まとめ

今回は緑茶の効果について紹介しました。

緑茶は、健康において複数の良い効果が期待できるということが分かりました。

また、感染性胃腸炎を予防する効果があるようですので、日々緑茶を飲んでいると、感染性胃腸炎を発症しにくくなると考えられます。

しかし、感染性胃腸炎を発症した直後に緑茶を飲むと、カフェインの利尿作用によって、脱水を助長することになり、脱水症状によって体調が更に悪くなることもあるので、飲むタイミングは間違えないようにしないといけませんね。

一方でインフルエンザやコロナの予防効果があるかもということが、各メディアで報道されていましたが、調べてみると意外にも科学的な証明には至っていないんですよね。

正しく理解して、健康のために緑茶を楽しみましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました